三菱パジェロ 過去作業の再確認 

エアコン修理でお預かりした三菱パジェロを納車準備のために洗車しながらニヤニヤ。
過去記事を見直すと全塗装してもう4年にもなるのですね。

日常のメンテも行き届いているようですのでグッドコンディションなのはもちろんですが、やはり過去に塗装したものがその後どうなっているのかは心配でもあります。過去記事にどんな修理をしたのかも載せているので修理箇所を確認しながら見比べています。

ちなみに5ナンバーです。二度見してしまいました。

【三菱パジェロ(V45W)全塗装】←以前の記事はこちら

では

*********************************************
有限会社オートサービスサンルイス
〒811-1211 福岡県那珂川市今光1-3
福岡都市高速 野多目ICから車で10分
TEL:092-953-5917 FAX:092-953-5918
HP:http://www.sanluis.jp/
メール:info@sanluis.jp
営業時間 9:30-18:30 (日曜・祝日休業)
*********************************************

素地パーツ塗装

素地パーツの塗装を承りましたのでご紹介。
素地パーツとは名称からイメージできると思いますが、何も塗装されていない、プラスチック樹脂の素のままの部品です。ワイパーカウルパネルやピラーカバー、バンパーガーニッシュなどに多く使われています。新品の状態だと黒々しており、あえて素の質感が良くもありますが、日が経つにつれて白っぽくクスんでくる嫌な奴でもあります。

今回作業しますのはドアのアウターハンドルとピラーガーニッシュです。こちらの部品、まだ新品(新車外し)でしたので劣化具合には何ら問題はないのですが「ツヤツヤの黒へ」とご依頼いただきましたので進めてまいります。
塗装前の素地模様を消す作業ですが、素地模様を”埋める”方法と”削り落とす”方法があります。前者はサフェーサーのような溶剤の樹脂分で素地の隙間を埋めて、表面を平らにします。後者はペーパで凸を削り落とし平らにします。手間とすれば前者の”埋める”方法が楽で早いのですが、、後に溶剤が抜けきった時に模様が出てきてしまいます。削る方法は凸凹が無くなっているので後々も問題ありません。

一枚目の写真にもあるように今回は削る方法で行いました。平らな面は機械を使えるのですが機械が入らない箇所には手で研ぐこととなります。もちろんこの方法しかやらないというわけではなく、コスト面と後の変化についてご了承いただければ”埋める”方法でも承ります。

さて完成の写真ですが、仕上がりについては良くできましたが、伝える撮影の技術が乏しい。。それについては出直してきます。。

この度は御依頼いただき誠にありがとうございました。

では

*********************************************
有限会社オートサービスサンルイス
〒811-1211 福岡県那珂川市今光1-3
福岡都市高速 野多目ICから車で10分
TEL:092-953-5917 FAX:092-953-5918
HP:http://www.sanluis.jp/
メール:info@sanluis.jp
営業時間 9:30-18:30 (日曜・祝日休業)
*********************************************

クリヤー塗料、硬化のその後

塗料の片づけしながらふと”今日のネタ”見つけまして事務所に持ち込みました。これはクリヤー塗料の残骸ですが1週間前くらいに塗ったやつだったかな(はやく捨てなさいw)、カップの中で硬化してました。ごくごく見慣れた普通のことですが、固まったものが中でコロンコロン。元は底から1センチくらい残ってた液体ですが硬化剤と反応して固まっています。固まる際にシンナーも抜けたりしてますのでカップの底の直径よりも、ひとまわりほど小さくなっています。ちなみに放置されて効果はしているけども1~2日後にはこんなに小さく痩せていません。

Q:てことは塗った車もはじめより薄くなるのかな?
A:はいそうです。

この反応を早く促進させるために強制的に熱を当てていますが、それでも痩せます。
少し意味は違いますが、すぐに磨きすぎると、あとで磨き傷が出てきます。少し柔い硬化前に塗装肌を落とすような磨きをして、完全硬化してもう一度磨くなんてことはあるある、というか必須です。

納車してもらったときはきれいだったけど、、あれ?なんてこともあります。

牛乳瓶の底みたいなこれ、よく見るとまったくの透明では無いのですね。
塗り重ねると色が変わって見えることもあるので膜厚管理も技術のひとつですね。

では

 

 

 

*********************************************
有限会社オートサービスサンルイス
〒811-1211 福岡県那珂川市今光1-3
福岡都市高速 野多目ICから車で10分
TEL:092-953-5917 FAX:092-953-5918
HP:http://www.sanluis.jp/
メール:info@sanluis.jp
営業時間 9:30-18:30 (日曜・祝日休業)
*********************************************

kawasaki・ZRX セラコート/H-111

最近セラコートばっかりUPしてるので「車の仕事はお休みですか?」と、お尋ねがありましたが、いえいえ車の方もしっかりやってますよと言いつつ本日もセラコートです。

まだ納品前ですので全貌は控えめにご紹介しますが、ZRXのエンジン一式をセラコートさせていただきました。なかなか形状も複雑ですし、バイクは基本どこからでも見えますので、色々な角度から見られても恥ずかしくないように念入りに作業します。塗り工程までくればこっちのもんですが、セラコート×エンジンパーツというのが工程的になかなか面倒で神経を使います。

その工程のひとつがブラストですね。メディアという研磨剤を吹き付けて対象物を研磨、今回でいうエンジン本体ですが、メディアを吹き付けるのはある程度きちんとマスキングが出来ていれば間違いもなくそんなに技術は要りません(時間はすごくかかりますが)。しかしその後です。メディアというのはかなりの隙間まで入り込んでおり、エアーブローで念入りに吹き飛ばしても後でサラサラッと出てくることもあります。正直、ふと気づくとそこにメディアが落ちてきたりするとゾッとします。エンジン内部にメディアが残ったままエンジンを組み付けるとどうなるでしょう?ジャリジャリと色々なベアリング、シリンダー、メタルと所かまわず傷を付けてしまいせっかく作ったエンジンがダメになってしまいます。

メディアは特にオイルなどに付着する癖がありますので、ブラスト前にパーツを高温で焼き付け(カラ焼き)オイルを飛ばしたのちにブラスト、そして洗浄、塗装となります。おおよそはこの工程で大丈夫かと思いますが、やっぱり念には念を入れるために超音波洗浄に浸けたのちに再度高圧洗浄&エアーブローで完成となります。ここで恐ろしいのが、超音波洗浄の底に少量ですがザラザラとメディアが落ちています。塗装後にということは表では無い裏側からとなりますので、これがエンジンオイルと混ざって、、と考えるだけで恐ろしいですね。100点の作業がどこまでかとなると正直難しいところもありますが、水を入れ替えてもう一度超音波にかけた際はメディアが手で分かる範囲で無かったので、ここで完成・納品とします。

そんなに危ないならやらない方が・・というのも一つですが裏面でもこの輝きを見たら手をかけてでも完成させたいですね。ちなみに表はサンドブラスト処理、裏面はオプションですがウエットブラスト処理にて仕上がりました。

 

*********************************************
有限会社オートサービスサンルイス
〒811-1211 福岡県那珂川市今光1-3
福岡都市高速 野多目ICから車で10分
TEL:092-953-5917 FAX:092-953-5918
HP:http://www.sanluis.jp/
メール:info@sanluis.jp
営業時間 9:30-18:30 (日曜・祝日休業)
*********************************************

DEVILBISS DV1

4月に発売されたばかりのスプレーガン「DEVILBISS  DV1」を使いました。材料屋さんからお借りしたものですが新作なだけあってデザインもめちゃスタイリッシュ、そして持って感動、軽量!軽い!塗装中、いろんな角度へ振り回すからスプレーガンが軽いっていうのはすごく助かるんです。塗った感想はというと、今回の塗装がバンパーだったので少し実力を出し切れなかったか。。ほかのガンに比べてパターン幅が330mmとすごく広いのに対してバンパー形状のような細々塗装には選択ミスでしたね。ですので次回はもう少し広い面積で試してみようと思いますが、とりあえずまぁ9万円ほどの高級ガンだったので御紹介でした!

では

*********************************************
有限会社オートサービスサンルイス
〒811-1211 福岡県那珂川市今光1-3
福岡都市高速 野多目ICから車で10分
TEL:092-953-5917 FAX:092-953-5918
HP:http://www.sanluis.jp/
メール:info@sanluis.jp
営業時間 9:30-18:30 (日曜・祝日休業)
*********************************************

ダッジ・ラムトラック トノカバー修理

ダッジ・ラムトラック、塗装とトノカバー修理でお預かりしました。本日はトノカバー修理編でありますが、カバーの前側が浮いているので見てみるとヒンジステーがプラプラになっています。修理した形跡がありますがとりあえず上からFRPで張ったよってな具合ですので力がかかると”バリッ”というより”パリッ”と剥がれたように見えます。ステー部分は強度を出して加工してるみたいですので良かったのですがくっつける術が・・・。ということで剥がれたステーを一度取り外して研磨、トノカバー側もキレイにして足付け研磨したところにエポキシの強力なボンドで合体させてその上からFRPを巻くように再度合体させることで強度も出ました。元々はそんなに力がかかるところではないので、こんなに強度はいらないと思うんですが建付けが悪く、ええいっっとコネるとパリッとなったんではないかと思いますので建付けもピシャっと合わせましたのでしばらくは、いやずっと快適で無事なはずです。

では

 

*********************************************
有限会社オートサービスサンルイス
〒811-1211 福岡県那珂川市今光1-3
福岡都市高速 野多目ICから車で10分
TEL:092-953-5917 FAX:092-953-5918
HP:http://www.sanluis.jp/
メール:info@sanluis.jp
営業時間 9:30-18:30 (日曜・祝日休業)
*********************************************

トヨタ・マークX バンパー色違い修理塗装

トヨタ・マークXですがバンパーの色の違いを治してほしいと御依頼で入庫しました。写真で見て分かる?かどうかですがバンパーがボディよりも白く塗られています。逆にスポイラーはボディと同じように見えますが実は濃ゆく塗られています。
作業は前後バンパーの小傷、小へこみ修理(変形)、各アンダースポイラーの色合わせ+塗装となります。現車に色を合わせて塗ればいい、ただそれだけなんですが、、こちらの車、過去に補修もされておりフェンダー左右でも色が違いまして前後でも色が違います。結局のところ3色作ることになりバンパーの中でボカシ塗装ってな具合で完成です。今回は特に色の違いを合わせることが御用命でしたので調色だけで2日ほどかけて行いました。何日かけて100点の色を出すことは出来ませんが色の方向性とトーンを合わせると違和感のない出来上がりになります。
ちなみに完成写真を見ると少しスポイラーが白く見えるかもしれませんがほんの少し角度が変わるだけで色味が変わるのも難しい理由ですね。もちろん”同時に同じ色”を塗りましたからこればっかりは見え方の問題になります。

この度は御依頼いただき誠にありがとうございました。

では

*********************************************
有限会社オートサービスサンルイス
〒811-1211 福岡県那珂川市今光1-3
福岡都市高速 野多目ICから車で10分
TEL:092-953-5917 FAX:092-953-5918
HP:http://www.sanluis.jp/
メール:info@sanluis.jp
営業時間 9:30-18:30 (日曜・祝日休業)
*********************************************

トヨタ・86 ROCKET BUNNYリヤスポイラー取付 完成

ロケットバニーのトランクスポイラー取付でお預かりしていました86ですが完成しました!
先日までに仮合わせが完了していますので、単品の細部を修正していきます。まずトランクのスポイラーにあった古いスポイラーの取付穴は溶接にて埋めまして表面はパテ処理で仕上げております。新たに取付けるスポイラーはFRP製ですごく作りは良いのですがどうしても製造過程で出来てしまう巣穴とバリがありますので研いで修正したのちにこちらもパテにて仕上げていきます。

▼ほぼ見えなくなるであろうところですが・・・パテ入れておきます

▼今回、補修歴がありましたので調色に少し手こずってしまいましたが無事完成です

▼塗装、磨きが終わり取付の様子です。エアロボンドと裏側からのビス止めで固定です

ということで完成しました!最後に外で色のチェックも行いましたが問題ありません!取付のビスの外側2ヵ所はトランクを開けた時に見えますので、純正風にグロメットを入れて隠してみました。少しのことですが見えないところのひと手間がグーーーンと仕上がりを良くします。真後ろからのバックショットもカッコよかったので今回は写真多めでお送りいたしました。

加工に手がかかり納期が遅れましたが、この度は御依頼いただき誠にありがとうございました。

では

 

*********************************************
有限会社オートサービスサンルイス
〒811-1211 福岡県那珂川市今光1-3
福岡都市高速 野多目ICから車で10分
TEL:092-953-5917 FAX:092-953-5918
HP:http://www.sanluis.jp/
メール:info@sanluis.jp
営業時間 9:30-18:30 (日曜・祝日休業)
*********************************************

【お知らせ】ゴールデンウィーク期間中の営業日

平素は格別のご愛顧を賜り御礼申し上げます。

誠に勝手ながらゴールデンウィークの休業を下記の通りとさせていただきます。

2019年4月28日、29日、5月3日、4日、5日、6日

4月30日~5月2日は一部営業しており、見積りは対応できます。
見積りご来店の際は事前に御連絡いただきますようお願いします。

※5月7日(火)から通常通りの営業となります。

なお、上記休業期間のメールによるお問い合わせにつきましては、7日(火)より順次ご対応させて頂きます。

お客様各位には、何かと御迷惑、並びにご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

*********************************************
有限会社オートサービスサンルイス
〒811-1211 福岡県那珂川市今光1-3
福岡都市高速 野多目ICから車で10分
TEL:092-953-5917 FAX:092-953-5918
HP:http://www.sanluis.jp/
メール:info@sanluis.jp
営業時間 9:30-18:30 (日曜・祝日休業)
*********************************************

求む!人材!

本日は求人のお知らせです。
おかげさまで今年に入り修理のお問い合わせが多くなりまして、少しばかり納期をいただくようになってしまいました。車の修理とは、「そのうちお願いね」というものよりは
”今困ってる”という状況が多く、そうでなくても早く取り掛かることがお客様の要望かと思います。カスタムするにしても出来るだけ早く仕上がった車に乗りたい!注文したら「いつできますか????」と待ちきれない思いを言いたいけど言いにくい、、そんな経験あると思います。早さを一番の売りにしてはいませんが、まずは無駄に修理期間が長引かないよう、計画通りに納車できるよう体制を整えたいところです。

業界の話になりますが、この車修理業界、はっきり言って”若者”が少ないです。40過ぎた私でさえ若手扱いされることもあるくらい。よく言う「若者の車離れ」も関係してか、車修理に従事することもなくなりそうなこの状況に業界も危機感を感じています。とはいえ、逆に車に携わる職人が減っているからこそ今からでもこの仕事を身に着けることが武器となります。いくら事故が少なくなったとはいえ板金塗装はまだまだありますし、板金塗装に関してはAI(人工知能)が代わりに修理できるようには思えません。

経験のある職人さんはもちろんですが、今回は未経験者も募集したいと考えています。未経験から学んだとして塗装できるまでは2~3年かかると思います。でも中学校入学して卒業するころには塗装を仕事として活躍できるのです。ちなみにこの仕事に向いている性格といえば、出来上がったものを人に見てもらい評価されたい、そんな方です。「どや、俺が塗ったやつ、どこ修理したかわからんやろ」ってね。きれいに塗装するだけじゃ半人前、何も無かったように修理して1人前なのです。

募集人数:塗装経験者(1名)未経験者(1名・男女問いません!)普通自動車免許は必要です!
募集内容、詳細はハローワークにも掲載しておりますが、ご連絡いただければご説明いたします。ご連絡は下記にお待ちしております。

では

*********************************************
有限会社オートサービスサンルイス
〒811-1211 福岡県那珂川市今光1-3
福岡都市高速 野多目ICから車で10分
TEL:092-953-5917 FAX:092-953-5918
HP:http://www.sanluis.jp/
メール:info@sanluis.jp
営業時間 9:30-18:30 (日曜・祝日休業)
*********************************************